徒然散歩

経済や数学など自分の興味ある分野について書いています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

数の風景-102

一般の高次式の解法を特別な形の高次式に適用(2) 今回は、数の風景-92で対象にした高次式について計算して みます。 数の風景-92で扱った式のうち、つぎの2つについて一般の 高次式に適用した方法で再度計算してみます。 ここでは理解を深めるため…

数の風景-101

一般の高次式の解法を特別な形の高次式に適用(1) 一般の高次方程式に用いた解法を、数の風景-90で対象にした 係数および定数項がすべて1の高次方程式に用いたらどうなるか ここで確かめてみます。 数の風景-97でおこなったのと同じ方法で、それぞ…

数の風景-100

高次方程式の零点を作る(2) 前回、定数項を変更する方法で零点を作ることができました。 今回は前々回の7次方程式で、θ=12π/20付近での零点 探査結果をもとに、虚数iの定数値を加えることにより、零点を 作ってみます i値を加えることにより完全な零…

数の風景-99

高次方程式の零点を作る(1) 一般にX値をある値Aとするとき、その値をXに入れて関数f(x) を 計算したとき f(A) となりますが、この値を0にするには元の関数 の定数項をつぎのように変更すればいいことになります。 f(A) の値は定数なので、この…

数の風景-98

一般の高次方程式の解法(6) 前回の計算結果から、θ=12π/20付近とθ=28π/20付近 にR,i共に0に近い点があるようです。 R,i共に0なら、完全な零点と考えられますが、はたしてそうで しょうか。 数の風景-94で行った方法で調べてみました。 結…

数の風景-97

一般の高次方程式の解法(5) ここでもう少し次数の低い方程式の解について、つぎのサンプルで 見てみましょう。 零点のありかを探すのに、今回は2πを40分割して、それぞれの ポイントで関数値を計算してみます。 計算の方法は簡単で、つぎの手順で進めま…

数の風景-96

一般の高次方程式の解法(4) 前回の変形後の式が誤っていないかチェックしてみました。 計算の結果、数値の誤差は少し発生しますが問題なく元の 12次式に戻るようです。 ここまできたら、このほかにまだ実数の零点があるのか調べ てみたくなりました。10次…

数の風景-95

一般の高次方程式の解法(3) 前回、得られた2つの実数解を θ1,θ2 として、高次式を (X-cosθ1)(X-cosθ2)(Xの(n-2)次式)=0 の形に 変形します。 この例について、まずcosθ1 の場合から計算してみます。 12次式から11次式への変形後の関…

数の風景-94

一般の高次方程式の解法(2) 前回の零点探査で、実数、虚数共に0になるX値は見つかりません でした。しかし、実数、虚数別々になら零点がありそうです。そこで 実数について零点がありそうな箇所に焦点を絞って、零点探査を してみたいと思います。 この…

数の風景-93

一般の高次方程式の解法(1) ここまで、ある決まった形の高次方程式の解を求めてきましたが やはり、最終的には一般的な形の高次方程式の解について考え てみたくなります。 そこで、最高次の係数が1で、それより小さい次数の係数および 定数項は任意の値…

数の風景-92

n次方程式をオイラーの公式を用いて解く(3) ここでは、別の簡単な形の高次方程式でその解を求めてみます。 式はつぎの2つにしました。 この解をつぎのように求めました。 さらに、つぎの4つの高次方程式でその解を求めてみます。 この解をつぎのように…

数の風景-91

n次方程式をオイラーの公式を用いて解く(2) 前回、ここで取り上げている形のXのn次方程式についてオイラーの 公式を用いて解を求める方法を考えましたが、今回はこれを使って Xの3次方程式と4次方程式の解を求めてみます。 まず、Xの3次方程式で…

数の風景-90

n次方程式をオイラーの公式を用いて解く(1) Xの4次方程式の解 a,b,c ,dについては、数の風景-81で計算 を試みましたが、まだ解が得られていません。 そこで4次式だけでなく、この形の高次方程式全ての次数について オイラーの公式を援用し…

数の風景-89

3次方程式解(数の風景-80)を(R+i)形へ Xの3次方程式の解 a,b,c の3つの組合せを図で表すことを目標に、 数の風景-82から前回まで、多種類の虚数の表示と計算について 整理してきました。 やっとその作業が終わったので、解 a,b,c …

数の風景-88

各虚数の整理と表示(7) 虚数記号での計算結果と(R+i)形での計算結果の間に矛盾が発生 しなければ、両者は何の制限もなく相補的に計算可能となります。 これまでの検証結果では矛盾は発生せず、両者は制限なく相補的に 計算可能といえるようです。 そ…

数の風景-87

各虚数の整理と表示(6) 今回は(1+j )の累乗の計算を行ってみます。計算は2つの方法で 行います。 方法A 虚数記号で計算を行って展開式を簡素化し、最後に(R+i)形にする 方法B 最初から(R+i) 形で計算する 方法AとBで結果が一致するか…

数の風景-86

各虚数の整理と表示(5) 前回に引き続き今度はランダムに掛け算、割り算をして、虚数記号 の計算結果と (R+i)の計算結果とに矛盾がないかチェックしていき ます。 まず掛け算です。 つぎに割り算を見てみます。 ここまで特に問題は見られませんでした…

数の風景-85

各虚数の整理と表示(4) 前回多くの虚数を (R+i)の形で表すことができました。しかし変換され た 実数と虚数iの和 が元の各虚数の代わりとして何の問題もなく機能 するかどうかは、いろいろ試してみて確認していく必要があります。 まず、各虚数記号…

数の風景-84

各虚数の整理と表示(3) 前回までの検討の結果、すべての虚数を(R+i)の形で表すことが できるようです。 ここでの数aの表し方は αの平方根各回数の値に、それに応じた 各種の数を掛けた形になります。そして各種の数はすべて(R+i) の形で表すこ…

数の風景-83

各虚数の整理と表示(2) 前回、各虚数 i j k をR-i座標表示しました。 ここで再度 k 以上の すべての虚数についてつぎにまとめます。 以上の虚数を 数の風景-76 で見てきた、数aの平方根をとり続けて いく場合の虚数分類に対応してまとめてみま…

数の風景-82

各虚数の整理と表示(1) 前々回、Xの3次方程式の解 a,b,c の値を求めましたが、その3つ の組合せを図で表すことはできないか検討してみます。そのためには 多くの虚数を整理して、表示だけでなく計算もできるだけ簡素化する 必要があります。 そこ…

数の風景-81

高次方程式を解く(2) 今度はつぎのようなXの4次方程式について見ていきます。 これが解 a,b,c,d を持つとするとき、前回と同様の方法で展開式 を求め、その展開式は上の4次方程式に一致しなければなりません。 それには、各次数のXの係数値お…

数の風景-80

高次方程式を解く(1) このような虚数たちを気味悪がっているだけでは面白くありません。 そこでこれをうまく利用して高次方程式を解くことができないだろうかと 考え、まず3次方程式に取り組むことにしました。 つぎのようなXの3次方程式の解はどうな…

数の風景-79

数の風景-79 各虚数間の計算方法 ここまで見てきた中で、1の累乗根連続4回で8種類の数が現れ、その うち7種類が虚数です。それぞれに+と-があるので、合計16種類に 別れ、そのうち14種類が虚数です。 ここで、これら16種類の数の間での計算方…

数の風景-78

多種類の虚数(3) 前々回、前回と 平方根や共役複素数をとり続けていくことにより、多く の虚数が現れてくる様子を見てきましたが、ここでは i 以下のいろいろ な虚数について、それを累乗していくことでどのように変化していくかを 見てみます。 それぞ…

数の風景-77

多種類の虚数(2) 前回、平方根をとり続けていくことにより、多くの虚数が現れてくる様子 を見てきましたが、共役複素数をとることによっても多くの虚数記号が 発生します。 共役複素数の関係式を用いて、つぎのように上位の虚数を下位の虚数 の積に分解す…